
【サカスペ辞書】サッカー戦術アクションのスペイン語まとめ
サッカーの戦術アクションとはボールを保持していない選手がボールを使わずに行うアクションです。
今回は、個人・グループ戦術アクションのスペイン語のまとめを紹介します。
日本語 |
スペイン語(読み方) |
アクションの意味(関連記事) |
3人目の動き |
tercer hombre
(テルセル・オンブレ)
|
出し手・受け手ではない3人目の選手がボールに関わる一連の流れ
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|
オーバーラップ |
doblamiento
(ドブラミエント)
|
ボール保持者を後ろの選手が追い越して、
サポートするアクション
(サイドバックによく見られる)
|
リスクマネージメント |
Vigilancia (ヴィヒランシア) |
|
デスマルケ |
desmarque
(デスマルケ)
|
スペースの無い中で一瞬の瞬発的な動きによってマークを外し、時間とスペースのアドバンテージを生み出してボールを受けるアクション 【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】 |
幅(個人) |
amplitud (アンプリトゥ) |
同じライン、もしくは違うラインにある選手からボールを受けるために、横方向へスペースを生み出すアクション 【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】 |
深さ(個人) |
profundidad (プロフンディダー) |
同じライン、もしくは違うラインにある選手からボールを受けるために、縦(上下)方向へスペースを生み出すアクショ 【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】 |
カバーリング |
Cobertura
(カバーリング)
|
相手をマークをしている味方・ボールへプレスしている味方に対して、自陣ゴール方向に斜めのポジションをとり、味方が抜かれた場合に備えるアクション 【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】 |
ペルムータ |
permuta
(ペルムータ)
|
|
ライン間のサポート |
entre lineas
(エントレ・リネアス)
|
相手ブロックが形成されているラインの間でボールを受けるアクション |
ライン間のバランス |
equilibiro entre lineas
(エキリブリオ・ エントレ・ リネアス) |
|
ラインのバランス |
equilibrio en la linea (エキリブリオ・ エン・ラ・ リネア) |
チームの横のバランス
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|
サイドチェンジ |
Cambio de orientación
(カンビオ・デ・
オリエンタシオン)
|
攻撃サイドを変える集団プレーの戦術アクション |
リーブゾーン |
salir de zona
(サリール・デ・ソナ)
|
【ライン間のバランス】の概念によって決定された自分のゾーン(ポジション)を出るアクション
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|
マーク |
marcaje
(マルカへ)
|
ボールを保持していないチームの選手が、相手に対してボールを受けられない、簡単にボールを扱わせない、または敵からボールを奪うアクション
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|
ワンツー |
pared
(パレット)
|
2人組の関係で、パスを出した選手が、もう一度パスを受けるアクション |
サポート |
apoyo
(アポジョ)
|
ボール保持者に対してパスコースを作るアクション |
切り替え |
transición
(トランジション)
|
トランジションは組織攻撃と組織守備の間の状況
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|
カウンター |
contra ataque
(コントラアタケ)
|
【関連記事】
|
リトリート |
repliegue
(レプリエゲ)
|
リトリートとはボールを失ったあとにチーム全体がゾーン2・もしくはゾーン1まで後退して守備ブロックを形成するプレーシチュエーション
【もっと詳しくはこちらの記事をチェック】
|