チーム戦術を作ろう!サッカーの基本『13のプレーシチュエーション後編
22人の選手が流動的に動き続けるサッカー。その複雑さは他の球技を圧倒します。サッカーを知らない人は口が「ポカーン」となる経験があるのではないでしょうか?実際、プロのサッカー監督でも試合の流れや状況を正確に把握するのは難しいです。
またサッカー指導者の方々は、独自のチーム戦術を選手、チーム、クラブに浸透させたいが、どこから手をつければ良いかわからない。または、どこまでチーム戦術が浸透したか?理解できているか?といった判断基準は「感覚」に頼っている。など、悩みはつきません。
そんな悩みには、スペインで学ぶサッカーの基本、「13のプレーシチュエーション』を学ぶことをおすすめします!
前編中編はこちらから♪
これさえ頭に入れておけば、自チームのチーム戦術の作り方・浸透度・相手のチーム戦術分析にも使えます。「サッカーを見る目」を一緒に養いましょう!!
目次 |
①チーム戦術とは(前編) |
②13のプレーシチュエーション(前編) 1. サッカーの基本的なプレーの流れ 2. サッカーのプレーシチュエーション |
③組織攻撃(前編) 1. ゾーン1 ビルドアップ 2. ゾーン2 前進 3. ゾーン3 フィニッシュ 4. ゾーン1またはゾーン2を飛ばすロングボール |
④組織守備(中編) 1. ゾーン1 ビルドアップを防ぐ守備 2. ゾーン2 前進を防ぐ守備 3. ゾーン3 フィニッシュを防ぐ守備 4. ゾーン1またはゾーン2を飛ばすロングボールに対する守備 |
⑤トランジション 切り替え/守備→攻撃(後編) 1. カウンターアタック 2. 組織攻撃の再開 |
⑥トランジション 切り替え/攻撃→守備 (後編) 1. プレッシング 2. リトリート 3. プレッシング&リトリート |
⑦セットプレー(後編) |
⑤トランジション 切り替え/守備→攻撃
トランジションは組織攻撃と組織守備の間の状況を指します。まずは攻撃フェーズに入る守備→攻撃のトランジションを解説します。ポイントは、チームがボールを奪った瞬間に何をすべきか?を明確にすることです。組織攻撃や組織守備と違って、チーム全体のアクションでプレーシチュエーションが分かれます。
合わせて学べる♪高速トランジショントレーニング
⑤-1 カウンターアタック
カウンターアタックとは「速攻」のこと。文字通り、奪ったあとに素速く攻めることを指します。レアル・マドリードやアトレティコ・マドリードが得意とするチーム戦術ですね。カウンターアタックもチーム全体でいくつかのオプションとアイディアを共有することによって、より鋭い速攻となります。
1-4-4-2のシステムのチームの守備→攻撃のトランジションのオーガナイズ
【例1】ゾーン1(自陣のゴール前)で奪った場合:前に残っている2トップへロングボール。2トップは奪った瞬間にサイドに走り出す。パスはサイドのスペースへ。(ロシアワールドカップ日本代表の初戦、コロンビア戦でPKとレッドカードを誘発したのもこの形からでした)
【例2】ゾーン2中央レーンで奪った場合:前に残っている2トップが2手に分かれて開く。ボールを奪った選手は、前にスペースがある場合はドリブルで運ぶ。トップがフリーな場合はパスを優先する。
【合わせて読もう】得点率UP!ポジティブトランジションのプレー局面をチームに落とし込め!
⑤-2 組織攻撃の再開
組織攻撃を再開するためには、「安全パス」や「時間をコントロールするドリブル」が必要になります。「安全パス」とは、後ろ・もしくは横のフリーな選手(安全な場所)にボールを預けて、味方が広がる時間を作るためのパスです。「時間をコントロールするドリブル」とは、フリーな場合ドリブルのスピードを落とす・後ろ向きにターンする等して、味方が広がる時間を作るためのドリブルです。
このアクションが成功すれば、組織攻撃に移ります。もちろん相手は組織守備のプレー状況となります。
【例】ゾーン2で奪ったシーン→センターバック・もしくはウイングに安全パス
⑥トランジション 切り替え/攻撃→守備
トランジションは組織攻撃と組織守備の間の状況を指します。ここでは、攻撃から守備に移るトランジションを解説します。ポイントは、チームがボールを失った瞬間に何をすべきか?を明確にすることです。組織攻撃や組織守備と違って、チーム全体のアクションでプレーシチュエーションが分かれます。
⑥-1 プレッシング
プレッシングとはボールを失ったあとにチーム全体がプレッシングして素早くボールを奪いに行くプレーシチュエーションとなります。FCバルセロナやマンチェスター・シティなどが得意とするトランジションの形です。全体が前がかりになるため、奪えなかったときは相手に自陣深くまで侵入される可能性があります。
【例】ゾーン3で奪われた後、全体がプレッシング
⑥-2 リトリート
リトリートとはボールを失ったあとにチーム全体がゾーン2・もしくはゾーン1まで後退して守備ブロックを形成するプレーシチュエーションとなります。素早く奪い返すのではなく、組織守備に移ります。相手のカウンターを防ぐことができますが、ボールを取り返すのに時間がかかります。
【例】ゾーン3で奪われた後、ゾーン2まで全体がリトリート
一緒に学ぼう♪リトリートトレーニング
⑥-3 プレッシング&リトリート
現代サッカー守備のトランジションの主流です。ゾーンによってプレッシングとリトリートを併用します。完成度を高めれば効率よくボールを奪い返したり、カウンターを防いだりすることができます。しかし、高い戦術理解度が求められるためチームが混乱する可能性があることが欠点とされています。
【例】ゾーン2のサイドレーンで奪われた状況
ボールサイドはプレッシング/ボールの無い逆サイドはリトリート
⑦セットプレー
サッカーのセットプレーには【コーナーキック】【ペナルティーキック】【直接フリーキック】【間接フリーキック】【ゴールキック※スペインではゴールキックはセットプレーの一つ】【スローイン】が存在します。セットプレーからのゴールはサッカーにおいて約35%を占めます。これかの状況のオーガナイズは必須となります。
合わせてオススメ!ロシアW杯セットプレー総集
【例】FCバルセロナのゴールキックに対するアトレティコ・マドリードのセットプレーの守備
FCバルセロナが1-4-3-3のシステム、アトレティコは1-4-4-2(中盤がフラット)のシステム。まずFCバルセロナがポゼッションをしてくるのが分かっているので、アトレティコは近い選手へのパスコースを消す。子の時、中盤の4枚はダイヤモンド型に変形する。これにより、バルサはサイドバックに蹴るか、ロングボールでスアレスに当てるオプションの2つに絞られる。さらに、サイドハーフが中間ポジションを取り、サイドバックにボールが入っても、ボールが飛んでいる間にプレッシングできる。
まとめ
前編・中編・後編と読み進めて頂いた方々は、13つのプレーシチュエーションの理解が深まったのではないでしょうか?サッカー観戦の際に、このプレーシチュエーションに注目して各チームを見てみると面白いです。両チームの戦術的な駆け引きを見抜くことができるかもしれませんね。指導者の方がチーム戦術を13つのプレーシチュエーションに分けて落とし込み、全体を繋ぎ合わせて行くと良いかと思います。チーム戦術の浸透度がハッキリと分かるようになります。
関連記事
チーム戦術を作ろう!サッカーの基本『13のプレーシチュエーション』前編