プライバシーポリシー

NOVAJIKA S.A.(以下、「当社」といいます)は、お客様(以下、「ユーザー」といいます)が当社のサービスを利用する際に当社に提供する個人情報の取扱いに関して、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます)を定めています。

当社サービスを利用するにあたって、ユーザーは本ポリシーに同意する必要があります。本ポリシーは、ユーザーと当社との間で合意されるものであり、当社サービスを利用するすべてのユーザーに適用されます。

同意するに際しては、以下のすべての条項をよくお読みください。

 

ユーザーが未成年である場合は、ご自身では本ポリシーに同意できませんので、必ずユーザーの親権者等の法定代理人の方が本ポリシーに同意してください。

 

1. 当社がユーザーから取得する個人情報

当社は、ユーザーが当社サービスに関する問い合わせや、メールマガジンの登録をする際に、ユーザーの個人情報を取得します。これには、ユーザーの氏名、電子メールアドレス、ラインIDのいずれかまたはすべてが含まれます。また、ユーザーから問い合わせを受ける場合等、当社サービスの運営上、特別の必要がある場合には、ユーザーの住所、生年月日、電話番号、居住国・地域、使用言語、性別および電話番号等をお伺いすることがあります。

 

 

2. 個人情報の利用目的

当社は、ユーザーから取得した個人情報を以下の目的のために利用します。また、本ポリシーに規定されていない目的のために個人情報を利用する場合には、あらかじめユーザーの同意を取得します。ただし、法令に基づく場合はこの限りではありません。

 

2.1 当社サービスの提供およびこれに付随・関連する業務

当社はユーザーから取得した個人情報を、当社サービスの提供・維持、当社および他のユーザーの保護ならびに違法行為の調査・防止のために利用します。

 

2.2 業務・サービスの改良および市場調査

当社はユーザーから取得した個人情報を、当社または第三者による業務またはサービスの改良、およびユーザーの求める新サービスの開発のために利用します。

 

2.3 広告およびマーケティング

当社は、ユーザーから取得した個人情報を、当社または第三者の業務またはサービスに関する情報提供のために利用します。この情報提供には、ユーザー向けにカスタマイズされたコンテンツの提案や提供、ユーザーに特化した広告や販促物の提供(ウェブページ等への掲載や電子メール送信等によります)が含まれます。

 

2.4 当社の他のサービスの提供

当社はユーザーから取得した個人情報を、当社の他のサービスの提供・維持、当社および他のユーザーの保護ならびに違法行為の調査・防止のために利用します。これには、当社に登録されている電子メールアドレスないしラインID宛に、当社の他のサービスに関するお知らせを送信することが含まれます。

 

2.5 お問い合わせへの対応などユーザーとの連絡

ユーザーが当社サービスを利用する上で生じた問題について当社に問い合わせを行った場合、当社は、かかる問題の解決のためにユーザーの個人情報を利用します。また、当社は、ユーザーの電子メールアドレス等の個人情報を、ユーザーからのお問い合わせへの対応、当社のサービスに関する規約等の変更の通知、サービスの変更または改良の通知、および当社が提供する他のサービスに関する情報の提供のために利用します。

 

2.6 非特定性情報の作成および提供

当社は、ユーザーから取得した個人情報を、それ自体では個人を特定できず、かつ通常想定される外部情報との照合でも個人を特定できない形式とし、当該情報を元に特定の個人を識別する行為を禁止したうえで、当社または第三者の業務の利便性向上または新しいサービス・製品の参考等のため、提携先等の第三者に提供することがあります。

 

2.7 統計情報の作成および提供

当社は、ユーザーから取得した個人情報を、個人を特定できない統計的な形式に加工することがあり、これを当社の各種サービス、当社の営業またはマーケティング活動、当社または第三者のサービスおよび製品の利便性向上または新しいサービス・製品の参考等のため、当社または当社より開示を受けた第三者が利用することがあります。

 

3. 個人情報の提供

当社は、以下の場合にユーザーの個人情報を提供することがあります。

 

3.1 取扱いを外部に委託する場合

当社は、当社の委託先企業に、当社の指示に基づくお客様の個人情報の取扱いを委託することがあります。

 

3.2 ユーザーの同意を得た場合

当社は、ユーザーの同意を得て、ユーザーの個人情報を第三者に提供することがあります。

 

3.3 法令に基づく場合

法令に基づく場合は、ユーザーの同意を得ることなく、ユーザーの個人情報を第三者に提供することがあります。

 

4. 個人情報に関するコントロール

ユーザーは、本ポリシーに定める当社の問い合わせ窓口にご請求いただくこと等により、当社が取得する個人情報ならびに当社による当該情報の利用および開示に関して、一定のコントロールを行うことができます。これには、ユーザーが当社に提供した個人情報または当社サービスの利用を通して当社が取得したユーザーの個人情報について、訂正、追加または削除を求める権利が含まれます。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

 

・ユーザー本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

・他の法令に違反することとなる場合

 

5. 個人情報の保護

当社は、ユーザーの個人情報を滅失、窃取、悪用、不正アクセス、漏えい、改ざんおよび毀損から保護するために必要な合理的措置を講じます。

 

6. ユーザーの個人情報の保有と移転

ユーザーの個人情報は、本ポリシーに従い、第2条に定める利用目的を達成するために必要な範囲において、スペインおよび日本のみならず、当社の委託先企業、第3.2条に規定するユーザーの同意を得て情報を提供する第三者の所在国を中心とする世界各国において保有および取り扱われることになります。このため、ユーザーの個人情報は、ユーザーの居住国以外の国に移転し、居住国とは異なるデータ保護規制が適用される可能性があります。

 

7. お問い合わせ

本ポリシーや当社による個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先は、こちら【お問い合わせフォーム】をご参照ください。

 

8. 本ポリシーの変更

当社は、本ポリシーを随時変更できるものとします。変更後の本ポリシーは、当社のウェブサイト上に掲示することとし、当該掲示がなされた時点からその効力を生じるものとします。当社サービスを利用される際には、随時最新の本ポリシーをご確認ください。

 

制定日  2018年9月20日

最終更新日  2018年10月18日

著作権について


スーペルクラックに掲載している記事・写真・イラスト・動画などの著作物は、日本の著作権法及びベルヌ条約などの国際条約により、著作権の保護を受けています。

スーペルクラックの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。

著作権の制限
著作権法上、著作権者の許諾なしに著作物を利用できる代表的なケースとして以下のようなものがあります。

【私的使用のための複製】 
私的使用は、著作権法で「個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること」と定義されています。私的使用を目的とする複製は、使用する人が自ら行う必要があります。記事、写真などのデータをダウンロードしたり、蓄積したりすることも、法的には「複製」に当たります。営利を目的としない場合でも、上に挙げた範囲を超えてダウンロードしたり蓄積したりすれば、私的使用とは言えません。また、ウェブサイトやブログなどに記事や写真を載せることは、個人が行う場合であっても私的使用にはなりません。大勢の人がアクセスでき、「家庭内その他これに準じる限られた範囲」で使うとは言えないからです。

【引用】 
一般に、他人の作品の一部を利用することを「引用」といいますが、著作権法では、引用を次のように規定し、枠をはめています。
 「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」
 適法な引用というためには次の条件を満たす必要がある、とされています。

①質的にも量的にも、引用する側の本文が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。本文に表現したい内容がしっかりとあって、その中に、説明や補強材料として必要な他の著作物を引いてくる、というのが引用です。本文の内容が主体であり、引用された部分はそれと関連性があるものの付随的であるという、質的な意味での主従関係がなければなりません。量的にも、引用部分の方が本文より短いことが必要です。「スーペルクラックに次のような記事があった」と書いて、あとはその記事を丸写しにしたものや、記事にごく短いコメントをつけただけのものは引用とはいえません。

②引用部分がはっきり区分されていること。引用部分をカギかっこでくくるなど、本文と引用部分が明らかに区別できることが必要です。
さらに、「出所の明示」も必要です。通常は引用部分の著作者名と著作物名を挙げておかなければなりません。スーペルクラックの場合は「○○年○月○日スーペルクラック+ウェブURL」といった表示が必要になります。