catch-img

スペインサッカー守備の個人戦術【マーク】でディフェンス力を劇的に上げる

最近よく耳にするようになった「個人戦術」という言葉。日本では人それぞれ理解が違うようです。そもそも個人戦術・グループ戦術・チーム戦術の境目が、よくわからない人も多くいるのではないでしょうか?

個人戦術はサポートの種類のこと?

ワンツーや3人目の動きのこと?

どういう状況で個人戦術が使われるの?

個人戦術を身につけると何が良いの?

こんな悩みが出てしまうのは、サッカーの言語化が進んでいないことが原因かもしれません。なぜならスペインでは個人戦術は理論的に明確に分けられており、現地のサッカー監督に「個人戦術のアクションとは?」と聞けば、すぐに【6つの攻守のアクション】が答えとして返ってきます。

そこで、今回はスペインサッカー守備の個人戦術アクションの1つ【マーク(marcaje マルカヘ)】について言語化

【合わせて読みたいオススメ記事】
4つのマーク|マンツー・ゾーン・ミックス・コンビのスペインサッカー戦術で守備力UP


目次[非表示]

    1. 0.1.①個人戦術の定義と基本的シチュエーション
    2. 0.2.②守備の個人戦術 【マーク(marcaje マルカヘ)】
      1. 0.2.1.②-1. 【マーク(marcaje マルカヘ)】の定義
      2. 0.2.2.②-2. マークを理解すための定義「アクティブレーン」「パッシブレーン」
    3. 0.3.③【マーク(marcaje マルカヘ)】のキーファクター
      1. 0.3.1.③-1. アクションのキーファクターとは?
      2. 0.3.2.③-2. マークにおける準備フェーズの基本キーファクター
    4. 0.4.④マークの種類別キーファクター

①個人戦術の定義と基本的シチュエーション

定義:試合中にボールを持っていない選手(オフェンス、またはディフェンス)が、直接的に関係する相手・味方、ボールとの関係性の中で生まれる判断だけにフォーカスした戦術である。

                    Sans,A.;Fraearola,C.(2009)

守備の個人戦術とは、【周りの味方の動き・状況には関係なく】自分一人、もしくは1人の味方との関係で行う守備の基礎です。これだけにフォーカスします。基本的な状況は以下の3つのシチュエーションとなります。

【1vs1】ボール保持者の1vs1ではなく、ボール保持者でない選手たちの1vs1でのアクション。(ボールに対するサポートの動き、ボールを受けさせないマークの動き)攻撃と守備の個人戦術が含まれる。数的同数の状況で必要となる戦術アクション。

【2vs1】ボール保持者ではなく、ボール保持者でなない選手たちのアクション。(ボールに対するサポートの動き、相手に突破されないマーク・カバーの動き)攻撃と守備の個人戦術が含まれる。数的優位の状況で必要となる戦術アクション。

【1vs2】ボール保持者のアクションは技術アクションに含まれるので、ここではディフェンスの選手たちの個人戦術アクションのみ存在する。(ボールを奪うマーク・カバーの動き)数的不利の状況で必要となる戦術アクション。


②守備の個人戦術 【マーク(marcaje マルカヘ)】

②-1. 【マーク(marcaje マルカヘ)】の定義

「マーク」は、ボールを保持していないチームの選手が、相手に対してボールを受けさせない、簡単にボールを扱わせない、または相手からボールを奪うアクションと定義される。1vs1、2vs1、1vs2の守備状況で使われる。

※試合中に起こるマークの状況→常にピッチ上で1vs1、2vs1、1vs2の状況が生まれている。


②-2. マークを理解すための定義「アクティブレーン」「パッシブレーン」

アクティブレーンとパッシブレーンを理解することで、マークにおける役割が明確になります。特に小学生年代の子どもたちにとって「マーク」という概念は難しいもの。さらに、中学生・高校生・大人でも「レーン」の概念を理解できていないために失点をすることがあります。

【アクティブレーンとは?】

アクティブとは活動的という意味で、「活動的なレーン」と日本語訳できます。その名の通り、ピッチを縦に2分割したときのボールがあるレーンを言います。アクティブレーンにいる選手の守備の矢印は「前」に傾きます。なぜなら自分がマークしている選手がボールを受ける可能性が高いからです。またボール保持者へのマーカー(プレッシャーを掛けている選手)の矢印は完全に「ボール方向」になります。

【パッシブレーンとは?】

パッシブとは受動的という意味で、「受動的なレーン」と日本語訳できます。その名の通り、ピッチを縦に2分割したときのボールがないレーンを言います。パッシブレーンにいる選手の守備の矢印は「ボール方向へ横」に傾きます。つまり、自分のマークよりもカバーリングを優先した守備になるということです。


②-3. マークのアクションの流れ・フェーズ

マークには4つの段階があります。

準備アクティブ・パッシブのどちらのレーンにいるかを意識しながら、自分のマークを確認します。状況に応じて1人、もしくは2人の選手をマークする必要があります。


アプローチ自分のマークしている相手がボールを受けるとき、パスが出たタイミングで敵との距離を縮めます。プレーの状況、ピッチのゾーン・レーンによって、最適な距離まで近づきます。ここフェーズで、インターセプトか1vs1の守備かを判断します。


ディレイアプローチをして1vs1の守備に入ることを判断したら、「相手の前進を防ぐ」ことを意識します。プレーの状況と、ピッチのゾーン・レーンによって、【前を向かせない・前進させない・遅らせる・ボールを奪う】


ボールを奪う=相手からどのようにボールを奪うかの技術は、「テクニック・個人技術」の項目に入ります。個人技術「1vs1の守備」は、個人戦術の「マーク」の最終フェーズと密接に関わる項目です。


【マーク(marcaje マルカヘ)】のキーファクター

③-1. アクションのキーファクターとは?

キーファクターは、様々なプレー状況を有効に解決するための、「コツ」である。

キーファクターはプレー状況を解決するための「鍵」でなければならない。

キーファクターがプレー状況の解決方法と関係ない場合、それをキーファクターとは呼ばない。

例えば、ドリブルのキーファクターは、ドリブルを成功させるための「コツ」をまとめたものです。[2VS1の状況では、ドリブルで相手を引きつける]など。


③-2. マークにおける準備フェーズの基本キーファクター

  • ボールとマークが同時に見える位置(同一視野)※パッシブレーンの場合は体の向きを整える。
  • ゴールとマーカー(マークをしている相手)を結んだラインの線上にポジションを取る。
  • すばやく反応できる体の状態にしておく。
  • ボール・自陣ゴールにに近づくにつれてマークとの距離を縮める。※パッシブレーンの場合はカバーを優先するので、マークとの距離が離れる。
  • アプローチの際にインターセプト、もしくはディレイフェーズに入るかを状況に応じて判断する。
  •  基本的に1m〜15mの距離を保ちながら、相手のレベル・レーン・ゾーンに合わせて距離を変える。


​​​​​​​

④マークの種類別キーファクター

スペインではマークの種類は3つに分けられています。


④-1. ボール保持者へのマーク

1.  壁パス(ワンツー)では相手の動きについていく。他の味方がマークを受けとったら味方のペルムータ(カバーリングのカバーリング)、もしくはプレスをかけ2人で奪う。


【ペルムータに関する簡単な解説はこちら】

スペインサッカー守備の個人戦術【ペルムータとカバーリング】を覚えよう




2.  ボールスティールを狙いながら、相手の前進を防ぐ。

3.  相手が後ろを向いた状況では、厳しくプレスに行き振り向かせない。振り向かれたら飛び込まず、置き去りにならない。

4.  相手のプレーの判断を遅らせて時間を作ることで、味方が戻る時間を作る。

5 .  相手がシュートを打つときは、相手に背後を取られないできる限りの距離を詰め、ボールをカットできるようにする。

6.  状況に応じた対応ができるように、ゾーンや時間帯、相手の性格などのプレー状況を把握しておく。

7.  カウンターアタックの際、数的同数・数的不利の場合は、抜き去られる前に戦術的ファウルを行う。


④-2. ボールを受ける可能性が高い相手に対するマーク

1.  パスコースを潰して、中央のスペースを守る

2.  相手がボールを受けることを防ぐ(インターセプト・前で触る)

3.  相手のミスを誘う(コントロールミス)、もし相手がコントロールすればプレスを厳しくかける。

4.  ボール保持者にプレッシャーをかけている味方のカバーリングを行う。

5.  同一視野の確保・もしどちらも見えない状況の場合は相手の動きへの注意を優先する。

6.  最終ゾーンでのセンターリングや中央での空中戦では常に相手と一緒に競る。

7. 置き去りになって背後で受けられないようにする。(背後への飛び出しに対しては一度付いていく、パスが出てこなかった場合・もしくはマークの受け渡しが完了した場合に、マークを外してラインに戻る)

8.  ボールの移動中に相手にプレスをかける。ボールの移動中にアプローチできる距離。


④-3. ボールを受ける可能性が低い相手に対するマーク

1.  置き去りになって背後で受けられないようにする。(背後への飛び出しに対しては一度付いていく、パスが出てこなかった場合・もしくはマークの受け渡しが完了した場合に、マークを外してラインに戻る)

2.  ボールとマークに対して常に同一視野を保つ。特に細かい体の向きに注意する。

3.  背後を注意しながら、ボールに対して近い味方のカバーリングを優先する。

4.  ボールの移動中に相手にプレスをかける。距離は離れていてもボールの移動中にアプローチできる距離。

5.  中間ポジションを意識して、2人以上のマークを同時に消すマークのクオリティーを追求する。

6.  相手が最終ゾーンに入る場面では、距離を減らし、厳しくマークする。

まとめ

個人戦術が理解できている選手は、サッカーの基礎が理解できている選手です。個人戦術をトレーニングすることで、監督やサッカーのプレーモデル・チーム戦術が変わっても、適応できる戦術理解力が身につきます。サッカーの原理原則の浸透度で、その後の選手の飛躍に大きく影響します。将来ある選手たちのために、「サッカーの基礎を知る」努力をすることは大切ですね。


【関連記事】

4つのマーク|マンツー・ゾーン・ミックス・コンビのスペインサッカー戦術で守備力UP

チーム戦術を作ろう!サッカーの基本『13のプレーシチュエーション』前編​​​​​​​

簡単に突破されない守備!スペインサッカー常識「ディフェンスの壁」とは?

【関連動画】


スーペルクラック編集部

スーペルクラック編集部

スペイン・バルセロナを拠点に活動。「本物のスペインサッカーをありのままに生き生きと伝えたい」そんな想いで日々コンテンツを更新する。ライター、サッカー監督、プレーヤー等、多岐にわたるスペイン在住邦人が執筆・編集。深くサッカーを学びたいあなたへ。

 オススメ記事

 
月間の人気記事


タグ一覧


サッカー教本
 無料ダウンロード