【スーペルクラック】
本場スペインから発信する『深くサッカーが学びたいあなたのためのメディア』
指導メソッド・戦術・技術・トレーニング動画・インタビューなど、現地の「本物」を厳選したコンテンツを配信。

スペクラはスペインでチャレンジしたい選手、指導者をサポート致します

「本物」が溢れるサッカー大国。
『スペインに行って学ぶ』

選手留学

スペインサッカー界での豊富なネットワークを活かし、日本人サッカー選手のスペイン挑戦を応援します。短期留学、長期留学に向けたトライアウト手配、1年以上の長期留学をサポートします。

指導者留学

スペインで本場のサッカーを学びたい指導者の方々の留学、スペインサッカー協会公認指導者ライセンス取得、クラブ・団体のスペインサッカークラブへの視察をサポートします。

チーム遠征

大会参加、現地クラブとの親善試合といった様々な形でのスペイン遠征をサポートしてきた実績と経験と現地のネットワークを生かして、最高のプランをお届けします。


最新記事

【連載:スペインの街クラブでメソッド部門責任者として活動するサッカー監督の仕事紹介】 月のコンセプト②

コラム

今回はメソッド部門責任者としてクラブの指導者に求める10月にトレーニングしたコンセプトを紹介します。 10月のコンセプトは ・VS ハイプレス ・1対1の守備 ・壁パスの守備 でした。

トレーニングで様々なプレーモデルに対応、状況を解決できる能力を養う! 「異なるプレーモデル・カオス」の導入

トレーニングメソッド

ショートパス主体、ロングパス主体、ハイプレス、ミドルブロック、ローブロック、ポジショナルプレー、ストーミング etc... サッカーには様々なプレーモデル、チームスタイルが存在しそれを落とし込むためのトレーニングが各チームで行われています。 トレーニングのプランニングを行う時に自チームのプレーモデルが各セッションに与える影響は大きいのではないでしょうか。

【連載:スペインの街クラブでメソッド部門責任者として活動するサッカー監督の仕事紹介】 月のコンセプト①

コラム

現在私はCD Pomarというバルセロナの街クラブでメソッド部門責任者として働いています。 メソッド部門責任者として全てのチームに、毎月私が決めた2〜3つのコンセプトをトレーニングするように要求しています。

【トレーニング】アップ:Rueda de pases × ラインコントロール(スペースの守備)

トレーニング

青の選手達(フォワード、サイドハーフ、ボランチ)は、図の順番でRueda de paseをします。 最後はラインの裏に向けてロングパス。(攻撃選手は走るだけ) 赤の選手(サイドバック、センターバック)は、ボールの軌道やボール保持者の身体の向きによって、ラインの上下をします。最後はロングパスをクリア。

スペインで開催!CDレガネスの強化キャンプに参加しよう!

お知らせ

CDレガネスといえば、昨シーズンまで元日本代表・柴崎岳選手が所属していたスペイン2部リーグのクラブ。今季は首位独走中で昇格に向けてまっしぐら。 そんなCDレガネスが、12〜18歳を対象(男女OK)としたハイ・インテンシティな強化キャンプを実施します。

選手の行動が変わるトレーニングの設定:ゴール方法

トレーニング

得点方法を変えると、選手の行動が変わります。 トレーニング自体の設定によって選手がどのような行動をするのか知る事はとても大切です。選手達はトレーニングがうまくいく(勝利するための行動)を勝手に行います。

 

サッカーが文化の国《スペイン》で、本物を体験せよ。

あなたは本物をしっているか?

もっと学ぼう!おすすめサッカー資料


スペクラのスペインサッカー教本【プレーモデルとチーム戦術の原理原則】

  • チームで戦うための戦術とはなにか?プレーモデルの作り方からチーム戦術の基礎までを学べます。

スペクラのスペインサッカー教本【個人戦術の概念と基礎】

  • これを知ればもっとサッカーが教えやすくなる。スペインサッカーの個人戦術6つのアクションを学べます。

スペクラのスペインサッカー教本【個人技術(テクニック)の概念と基礎】

  • ドリブル・パス・シュート・センターリングがうまくなる。ボールを持っている選手のアクションについて学べます。

スペクラTV


TRAINING

TACTICS

PICK UP

スペクラ編集部は現地スペインから

日本サッカーの向上に貢献するため

質の高いコンテンツを配信します。