catch-img

2018ロシアFIFAワールドカップ・セットプレー分析総集⑤(全5回)

日に日に重要性を増しているセットプレー。2018FIFAワールドカップロシア大会でも半数以上のゴールがセットプレーから生まれたようです。FIFAの公式記録によると、30%以上のゴールがセットプレーから生まれたようです。

FIFAの公式ページ記録→https://es.fifa.com/worldcup/statistics/

そこで今回は2018年FIFAワールドカップロシア大会のセットプレーの分析を行います。セットプレーには、キックオフ、ゴールキック、CK、スローイン、直接FK、間接FK、PKが、攻守において存在し、さらにドロップボールも含まれます。データが示すように現代サッカーにおいてセットプレーから多くの得点が生まれていますし、それはロシアワールドカップでも同様でした。

本編は、セットプレーにおいて多くのバリエーションを持っているイングランドに注目し、直接FKにおける守備の分析をしていきます。

セットプレーから多くゴールを決めているイングランドが、守備においてどういう対応を見せるのかを見ていきましょう。

自陣内で直接ゴールが狙いない位置からのFKにおける守備を分析していきますが、FKの位置の距離と角度が、DFライン設定において重要なポイントになります。

【合わせて読もう!】直接フリーキックにおける攻撃



シーン① 準決勝クロアチア戦、前半ロスタイム、白がイングランド、黒がクロアチア


イングランドの右サイドでクロアチアがFKを獲得し、キッカーは右利きでインスイングのボールを蹴るモドリッチです。距離と角度があるため、直接シュートを決めることは難しい位置です。

イングランド

0−1とリードがあり、前半終了間際ということから、イングランドは全員で守備をします。

〈壁〉

壁はスターリング1枚です。キック後、彼は前線に上がっていき、カウンターの起点になります。

〈DFライン〉

DFラインはペナルティーエリアのラインに設定しています。しかし、リンガードはラキティッチをマークし、アリはレビッチをマークしており、DFラインより前に立っています。

〈GK〉

ピックフォードはFKの距離と角度から、センタリングの可能性の方が高いとして、ゴールラインよりも少し前に出ています。

クロアチア

マンジュキッチがDFラインよりゴール寄りに立ち、キックの直前にDFラインに入ってから再びゴールに向かいます。DFラインのほんの少し前中央にビダとロブレン、そしてファーサイドにペリシッチがいますが、この3人もキック直前にDFラインと同じラインに入り、そこからゴールを目指します。キック前、レビッチはアリのマークを外してニアサイドに入っていきます。

キックの瞬間、イングランドの選手たちはそれぞれのゾーンを維持したまま、ラインを下げ、ボールを探しに行きます。キック直前のレビッチの動きに対して、アリはマークを受け渡し、リンガードがレビッチをマークします。DFライン上のそれぞれのゾーンでマークをしていきます。ヘンダーソンがマンジュキッチ、ストーンズがビダ、マグワイアがロブレン、ヤングがペリシッチをマークしています。

ヘディングが強く2列目から入ってくると予想されたラキティッチですが、このプレーでは敢えて中に入っていかず、セカンドボールを狙います。

DFラインはマークを維持して下がりますが、一番危険な中央のゾーンはウォーカーが下がって守り、ボールに触ります。

ヤングはペリシッチのマークを外し、ボールの軌道線上に入ることを優先しています。これは、DFラインの前で、アリとケーンがゾーンでポジショニングするため、この2人の選手以外はボールに向かっていくことが優先されているからでしょう。

そしてセカンドボールにはアリとケーンが反応するようになっています。なのでペリシッチにセカンドボールがこぼれた場合、近くにいるケーンがプレスに行くことになります。

〈GK〉

ピックフォードはゴールエリア内にボールが入る時、アタックに行くと決めていたのでしょう。そのためウォーカーが触ると分かると、ゴールに向かって下がっています。

セカンドボールを狙っていたラキティッチに対して、中央でDFライン前のゾーンにいたアリがプレスに行き、シュートをブロックします。ケーンはDFライン前、中央からファーポストよりのゾーンを守っていますが、アリのサポートに向かいます。


次はイングランドが直接FKで失点した場面を見ていきます。

シーン② グループリーグ、パナマ戦、後半78分、白がイングランド、赤がパナマ

クロアチア戦と比べ、FKの位置がより中央ですが、さらにゴールからの距離があるため、直接ゴールを狙うのが難しいです。左利きのアヴィラがアウトスイングでキックすることから、パナマは赤ゾーンにセンタリングを上げてくることが予想されますが、DFラインの前で一人でフリーになっている選手にパスをする可能性もあります。

〈壁〉

壁はヤング一人です。

〈DFライン〉

DFラインは8人で構成していますが、2から7番までがより中央に固まり、8番のローズと9番のマグワイアは相手をマークしているため、少しファーサイドよりにいます。ただ、2から7番の間でラインが揃っておらず、さらにマグワイアがボールとマークを見ようとして、DFラインよりも後方にポジショニングしています。4番ウォーカーと5番デルフは、DFラインが揃っていると思い、相手の選手を背後に置いて、オフサイドになると確信しています。

〈GK〉

ピックフォードはセンタリングを警戒し、ゴールエリアギリギリまで出ています。

キックの瞬間、ローズとマグワイアはマークに付いて行きますが、他の選手たちはオフサイドだと思っているため、ゴールを決めるバロイはフリーでペナルティーエリアに入っていきます。オフサイドラインはマグワイアとなるため、バロイはオフサイドになっていません。

〈GK〉

ピックフォードはセンタリングに飛び出せないと分かったので、ゴールに向かって下がります。

ペナルティーエリア内で2+GK対3の状況ができ、ローズとマグワイアはそれぞれマークに付いていましたが、シュートを決めるバロイはオフサイドになっていると思われたため、フリーでゴールを決めました。

失点の場面では、大量リードがあることからチームとしての集中力が切れ、DFラインにおけるコーディネーションが取れていませんでした。

それでも両シーンの守備で見えるのは、キックに合わせたDFラインの対応、そして役割分担が用意されていることです。

深く学べるサッカー教本無料ダウンロードはこちらから


まとめ

フィジカル的にも厳しい大会であるワールドカップ、さらに国の間での実力差が縮まっていることを考えると、セットプレーの重要性はさらに高くなったと言えます。大会期間中、フィジカル的負担が少ないセットプレー練習で精度を高めることはできたはずです。セットプレーも細部まで拘ったチームが上に進んだのかもしれません。イングランドはセットプレーからの得点において、今大会注目を集めたチームです。全てのセットプレーをゴールに結びつけたわけではないですが、その確率を少しでも高めた結果、4位となったことは間違いありません。

関連記事

得点率UP!ポジティブトランジションのプレー局面をチームに落とし込め!

2018ロシアFIFAワールドカップ・セットプレー分析総集①(全5回)

2018ロシアFIFAワールドカップ・セットプレー分析総集②(全5回)

若林大智

若林大智

スペイン・セビージャ在住。 2008年に渡西し、スペイン協会公認サッカー指導者ライセンスレベル3取得(日本のS級相当)セビージャの街クラブ、サン・アルベルト・マグノでInfantilU-14の監督を務める。

 オススメ記事

 
月間の人気記事


タグ一覧


サッカー教本
 無料ダウンロード